静里町で太陽光発電工事しました。

 

静里町で太陽光の工事です。

 

今回も固定買取価格42円のかけこみで決断されたお客様宅への太陽光取付工事です。

 

まずは施工前ですね。

 

今回は長大作、いや超大作の施工事例となってます。

 

 

今回も墨打ちした穴あけポイントめがけて穴をあけていきます。

 

 

ひたすらあけ続けます。

その数64発。

 

そんなに穴だらけにして大丈夫?とお思いの方。

 

ご安心ください。

 

後ほど、防水処理のしっかりきいた金具で固定していきます。

 

 

そして穴のあいたところにターンナットを取り付けて。。

 

 

ターンナットにボルトと防水パッキンを装着します。

 

このパッキン、ほんと強烈な密着力なんです。

 

上からベース金具、座金をのせた後ナットで締めるわけですが、一度締め上げたら工具を使っても外れないほどの密着具合となります。

 

 

穴あけの際の切りくずはきれいに掃除機で取り除いていきます。

 

ほかっておくとさびちゃいますからね。

 

 

今回は20°のブラケット架台で設置します。

 

 

分担しながらベース金具を取り付けていきます。

 

 

 

はい、左右前後、しっかりバランスをとりながらブラケット架台も取り付け、まずは架台付けは終了しました。

 

 

 

あとは順にパネルを取り付けていきます。

 

 

パネル間をアース線でつなげているところです。

 

ちなみに作業をしてくれているのは当社の棚瀬くんです。

 

入社して10ヶ月くらいになりますが、謙虚で腰が低くいい男です。

 

 

こちらは屋根屋のしゅうくん。

 

18歳。

 

若い!でもほんとよく働いてくれて助かってます。

 

 

2人の活躍もあり、パネルも無事取り付け完了です。

 

ちなみに手前の黒い配管の中にパネルからのケーブルが配線されています。

 

配管には、風雨、紫外線に強い、PFD配管を採用しています。

 

 

 

パネルからおりてきたケーブルは、このボックスから建物の中に入っていきます。

 

 

こんな具合です。

 

黒と白のケーブルがパネルから、グレーのケーブルが本宅へといきます。

 

 

もちろんボックスの上、左右はしっかりシリコンをしていきます。

 

 

 

車庫のなかです。

 

パネルからおりてきたケーブルがこの接続箱でひとまとめになって母屋の配電盤に配線されていきます。

 

 

で、これが母屋の配電盤まわり。

 

さきほどの接続箱からのケーブルは一番左のパワコンにはいり、発電された直流の電気がここで家庭で使える交流の電気に変換されます。

 

変換された電気がそのとなりの連携ブレーカー(連携ブレーカーのとなりはアイセグ)を介して、配電盤に接続されます。

 

これで昼間の電気は、電力会社から電気を買わなくても、自家発電でまかなえるというわけです。

 

 

 

 

パワコンへの配線は壁の中を通して見た目もすっきりです。

 

あなをあけたところはパテでしっかり塞いでおきます。

 

 

 

ついでにパネルの裏からの画像です。

 

こちらも配線がだらだら垂れることなく、すっきりですね。

 

基本的に私、ざっくりしてるねと言われたりしますが、仕事はきっちりをモットーにしております。

 

当たり前ですね。

 

太陽光発電のご質問なども、仕事きっちりののはら家電に、お気軽にどうぞ。

 

 

0 コメント

春のパナソニックフェア

 

本日は春のパナソニックフェアでした。

 

ご来場記念品は、人気の赤たまご2パック。

 

おかげさまでたくさんのお客様で賑わいました。

 

 

 

今回はミキサーを使って、グリーンスムージーの実演試飲会をしました。

 

あっ、グリーンスムージーとは生野菜と果物、水などをミキサーで混ぜ合わせたもので、ダイエットや健康にと今流行りのドリンクです。

 

会長も毎朝飲んでることもあり、久々に説明にも熱が入ります。

 

今回は小松菜とバナナと牛乳とお水のスムージーでしたが、青臭さもなく、バナナの甘味もあって、とても好評でしたよ。

 

あすも開催しておりますので、ぜひグリーンスムージーの実演試飲に、お立ち寄りくださいませ。

 

0 コメント

本日もアイセグの取付です

 

来る日も来る日もアイセグを取り付けさせていただいる当店でございます。

 

取付させていただきましたお客様、誠にありがとうございます。

 

今回はこの場を借りて、同業者向けに、もう少し詳しく取付の様子をご紹介させていただきます。

 

 

まずは既設の配電盤横に穴を開けています。

 

普段は壁の中を通すことが多いですが、今回は配電盤裏に間柱があったため、横抜きで配線をしていこうと思います。

 

 

横抜きした配電盤のとなりに20Aブレーカー(BCW320)と

フリーBOX(浅形BQE325か深型BQE825)、そして計測ユニットと並びます。

 

フリーBOXと計測ユニットも横抜き済みです。

 

 

配線を通したところです。

 

電源用のVA1.6mm3芯は、配電盤の主幹ブレーカー2次側から左隣の20Aブレーカー、そして20Aブレーカー2次側からアイセグの電源入力へと配線していきます。

 

あともう一本の黒い配線は主幹・特定用中継ケーブルです。

ようは電力計測用のケーブルです。 

 

 

 

続いて主幹ブレーカーの2次側の接続とあわせて、計測用のCTを取り付けていきます。

 

主幹ブレーカーのCTは幹線を抜かずに取り付けできるよう、パックリと半分にわれる親切設計となってます。

 

分岐回路用のCTは、いったん配線を外してから通していきます。

(注1)CTには取り付ける向きがあるので注意が必要

         反対向けに取り付けると計測値がマイナス表示になります。

 (注2)100Vの場合はL相に接続するけど、200V下段の場合は

   N相に接続する。 200V時はL1相に接続するため。

 

 

続いて、最初に配線した主幹・特定用中継ケーブルと、計測用CTとを主幹・特定用CTケーブルで接続します。

 

もじゃもじゃの配線は、付属のインシュロックですっきりまとめて収めます。

 

 

 

続いて計測ユニットの設定ですが、何やらいっぱいDIPスイッチが並んでいますが、一番上段のDIPスイッチは太陽光があるときは1を上に。エコキュートがあるときは4を上にします。

 

それ以外は初期状態(下向き)のままでOKです。

 

中段は100V回路の場合のみスイッチを下にします。

初期状態は上向きです。

 

下段は100V設定時、L1相がある場合のみスイッチを上です。

初期状態は下向きです。

 

 

 

計測ユニットの取り付けがここまで終われば、続いてアイセグの設置です。

 

アイセグはルーターがあればルータに、アイセグ対応のテレビがあればテレビのLAN端子にLANケーブルを接続します。

 

 

あとは取説に従って設定を進めていくと、上の写真のように回路名まで入力して終了となります。

 

今まで見ることができなかった電気の使用状態を見える化でき、しかも自動で省エネしてくれる、パナソニック製スマートHEMS、アイセグ。

 

今なら10万円も補助金がでて、お客様の負担もほとんどなく設置できる商品ですからね。

まだまだおすすめしていかないけません!

 

と勝手に使命感に燃えてます。

 

 

最後はカバーを取り付けて完成です。

 

1 コメント

総会で京都~大阪の旅

 

昨日から本日と、所属する電気や2代目会の総会兼、研修旅行にいってまいりました。

 

まずは滋賀県湖東町にあります、パナホーム工場にて、工場見学と平成24年度岐阜明徳会総会を行わせていただきました。

 

このパナホームの湖東工場、なんでも1000を超える特許が凝縮された工場で、写真撮影は不可とのことでした。

いわゆるブラックボックスってやつですね。

 

ちなみに○キスイハウスのもつ特許は300程度とのことです。

パナホーム、やりますね~

 

写真は工場内にありますモデルハウス前です。

参加の26会員+事務局2名での記念撮影です。

 

あっ、なぜパナホームか。

それは電気屋さんのお店でも、パナホームのご紹介をさせていただくことができるからです。

 

増税目前となってまいります。

 

新築をご計画のかたは、お気軽に当店にお声がけください。

家電同様のパイプでもって、パナホームさんもご紹介させていただくことできますよ。

 

 

 

 

湖東工場での総会、工場見学を終えた後は、京都伏見稲荷にて参拝です。

 

それぞれの商売繁盛はもちろん、岐阜明徳会の2-4キャンペーン優勝を祈願してまいりました。

 

 

 

久々におみくじをひくと…

 

人生初の大大吉なるものをひいてしました!

 

大吉の上を行く大大吉。

 

あやかって優勝したいっ!

 

ちなみに現在は3位に後退中です。

 

が、まだまだこれからですっ!!

 

 

 

今回お世話になりました宿です。

 

京都駅からすぐ近くです。

 

 

写真が見づらいですが、2日目午後は京都にありますコストコホールセールに行ってきました。

会員性の倉庫型スーパーです。

 

電気屋とは無関係ですが、社会見学ですね。

今夏、常滑にもできるようですし。

 

 

みてください。

 

直径30cmはある、特大チーズケーキです。

厚みもあり、重さもかなりずっしりとしてます。

 

そしてびっくりなのは、サイズはもちろん、驚きの低価格です。

 

なんとこの特大チーズケーキのお値段、1248円。

 

明日、社員とともにお昼のおやつにでもしたいと思って思わず買ってしまいました。

 

ちなみにそのとなりのマックでいえばLサイズ相当の紙コップ。店内にて60円で販売されていて、お好きなドリンクを飲むことができます。いわゆるドリンクバーですね。

 

ドリンクバーってことは…そう、もちろんおかわりも自由(笑)

 

笑うしかないです。

 

いろんな商売があります。

 

とりあえず明日のお昼が楽しみです。

 

0 コメント

養老町で太陽光の工事をしました

本日も太陽光工事です。

 

今回は折半屋根への取り付けですね。

 

今回発注いただきましたこのお客様も、売電価格42円の締切にあわせて思いきられた方のおひとりです。

 

どうせ発電するなら高く買って欲しいですもんね。

 

 

 

今回の屋根、塗装もやり直してきれいになってます。

 

じつは私の義理のお兄さんが塗装屋さんをやってますので、今回もお値打ち価格できれいに塗り替えてもらったわけです。

 

 

まずはベース材を仮置きしつつ、墨出しをしていきます。

 

 

うっすらついた+マーク。

こんな具合で、穴をあける位置をだしていきます。

 

 

穴を開ける位置位置さえ決まれば、ひたすらドリルで穴をあけ続けます。

 

 

 

ただひたすら。

 

 

その数なんと64箇所。

 

 

 

で、こんな部品でベース材を固定します。

 

 

まずはこの金具、ターンナットといって、ちょうど穴の大きさにひっかかるように上のつばがあります。

 

 

 

 

穴に入り、うえからずんぎりボルトを押し込むと、

金属の向きが横倒しにターンするわけです。

 

 

 

 

で、上から防水パッキンと座金を入れて、ナットで締め上げるわけです。

 

ちなみにこの防水パッキン、かなり強烈で、一度締め上げると工具を使っても外せないほど強力なんです。

 

 

 

ベース材の設置が完了しました。

1本のベース材を4ヶ所ずつ、ターンナット金具と防水パッキンを使い固定しています。

 

このあとこのベース材2本の間に、2枚の太陽電池を取り付けていきます。

 

 

 

ベース材が固定できれば、ブラケット架台を取り付けていきます。

 

今回は屋根の設置スペースを考慮して、15度の金具を使用しました。

 

 

つぎつぎとパネルも設置していきます。

 

当然、+と-のケーブルを結線しながらの取り付けです。

 

 

 

配線もすっきりまとめながら設置しました。

 

 

配線の露出部分は耐候性のPFD樹脂管を使用します。

 

普通の樹脂管だと、数年すると紫外線でボロボロになっちゃいますからね。

 

 

 

ここもですね。

 

材料は、あとのことも考えていいものを使います。

 

 

太陽電池からの配線は一度接続箱に入って1本にまとめられます。

ちなみに接続箱には9本のケーブルがおりてきてます。

 

 

今回太陽光を設置したのは、はなれの倉庫の屋根だったので、滑空配線で母屋の配電盤にいきます。

 

左上が接続箱ですね。

 

 

はい、そして一番左側のパワーコンディショナーで家庭で使える電気に変換して、一番右側の配電盤に合流していきます。

 

これでこれからは昼間の電気は太陽光発電でまかなった電気が使えるわけです。

 

で、使い切れない電気は既存の配線を逆流して、中電に売電されるわけです。

 

これからは発電日和の日が続きます。

 

太陽光のお問い合わせは当店までお気軽にお申し付けください。

 

 

 

 

0 コメント

エアコン取付です

今日はエアコン取付です。

 

と、ここにまずでてきたのは、コンクリート用コアドリルです。

 

今回は現場の都合上、基礎に穴をあけてそこから冷媒配管を引き回すという、ちょっと特殊な施工となりました。

 

 

20分ほどの時間を経て、ようやく基礎がぬけました。

 

まわりが濡れてるのは、湿式のコアドリルのためです。

 

 

 

で、お部屋の中も床に穴を開けて、先ほど基礎にあけた穴との間で冷媒配管をします。

 

 

配管カバーを取付ると、はきだしのサッシと見た目も変わらないかんじですね。

 

 

ラストは室外機に先ほどの配管を接続します。

 

やはり仕事は道具と段取りですね。 

 

エアコンのご依頼も当店にお気軽にご相談くださいね。

0 コメント

太陽光発電工事

 

今回は先週行いました、太陽光発電工事の様子をアップします。

 

今回取付させていただいたこのお宅は築1年のおうちです。

計画段階では思い切れなかった太陽光発電システムでしたが、売電価格の引き下げ前に、思いきって発注いただくこととなりました。

 

今回は完成から逆戻しでいきます。

 

 

 

取り付けた架台の上に、パネルを伏せていくところですね。

 

パネルはこの架台(レール)間に、押さえ金具を使って4ヶ所ボルト締めをして取り付けていきます。

 

ちょっとやそっとでは飛んできませんよ。

 

今回は傾斜のゆるい屋根でしたが、ヘルメットはきちんと装着です。

 

 

で、この架台をとめているのはこれです。

 

金属屋根用の取付金具、板金金具ですね。

 

金具の裏面は粘着力と防水性のあるパッキンになっていますので、まずは墨打ちしたラインにあわせて貼り付けます。

 

で、これまた防水パッキンのついたステンレス製のビスでがっちり固定するわけですね。

 

 

これがパッキン付のビスです。

 

付け根のところの黒い部分がパッキンです。

 

 

でこれがパワーコンディショナーというやつです。

 

太陽光で発電した電気(直流)は、そのまま家庭では使えないので、家庭で使える電気(交流)に変換するわけです。

 

配電盤のそばにとりつけますが、今回は配線は壁の中と天井を利用してできたの、スッキリと見えますね。

 

写真もネタ切れとなってしまったので、ここまでですが、太陽光発電も自社施工で、責任をもってやらせていただいておりますので、施工方法についてなども、気になることがあればお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

0 コメント

オール電化工事

 

 

今日は、エコキュートとIHクッキングヒータのオール電化工事でした。

まずは、今回のオール電化導入の、最大のきっかけになった、据置型ガスコンロです。

20年ほどお使いらしいですが、きれいにされています。

 

2週間ほど前、知らない間に立ち消えていて、あぶない思いをしたのがきっかけで、今回の工事となりました。

 

 

こちらは壁掛け式のガス瞬間湯沸し機です。

 

この給湯器も今回、空気の熱でお湯を沸かす、エコキュートに取り替えます。

 

 

 

まずは、配線工事です。

 

配電盤から屋根裏を経由して、IH用とエコキュート用に、専用電源を持ってきました。

 

みにくいですが、手前にたらりと垂れてるのがIH用で、その奥にもエコキュート用が配線されています。

 

 

これはエコベースといいます。

エコベースは、エコキュートのタンク部の土台になるんですが、

すぐに施工できるのが魅力です。

 

そもそもここにはガスの大きなボンベが二つ置いてあったんですが、ふつうの土間コンをつくろうとすると、乾くまでまっててあげなきゃいけないんです。

 

でもエコベースがあれば、乾くのを待っててなくていいから、一日設置ができるんです。

 

オール電化にするからといって、お風呂が使えないとか、お勝手ができないとか困りますもんね。

 

当店のオール電化工事は1日施工が基本です。

 

工事したその夜から、お風呂もお勝手もできますよ。

 

 

 

ボルトナットで枠を組立てて、中にインスタントセメントを入れて、エコベースは完成となります。

 

 

はい、本体もあっという間に完成!

…って、そんなに簡単ではないですよもちろん(^^;)

 

電源配線、リモコン配線、ヒートポンプ間配線、給湯配管、給水配管配、ドレン配管、ヒートポンプ配管…といくつもの配管や配線がつながれて完成となります。

 

ちなみに右側が貯湯タンクといって、沸かしたお湯を貯めておくとこ。この機種は一般的な大きさで370Lタイプです。

 

で、左側がヒートポンプユニットといって、お湯を沸かす部分です。もともと空気中にある熱を、深夜の安い電気を使って集めてお湯を沸かすから、給湯費が安くすむんですね。

 

 

 

最後に、台所のIHです。

 

据置型のガスコンロでしたので、こちらも据え置き型のIHです。

 

段差もなく、お手入れも簡単です。

 

そして何より、火もガスも使わないから、安心!ですよね。

 

設置費用も、多くの方は安くなった光熱費で、持ち出し金もほとんどなく設置できています。

 

どのくらい安くなるかの、オール電化光熱費シュミレーションも無料で受け付けています。

オール電化のご相談は、当店にお気軽にお声がけくださいね。

 

0 コメント

エアコン洗浄しました

今回は病院についている業務用エアコンの洗浄です。

 

そもそも最近全然効かなくなったというこのエアコン。

原因はホコリによる目詰まりの影響が多いと判断させていただきましたので、まずは洗浄をやってみよう、ということになり今回の話となりました。

 

 

分解した吹き出しルーバー部です。

 

外に持ち出して、きれいに洗浄をさせていただきました。

 

屋内機は専用洗剤と高圧洗浄機を使って洗浄するため、養生をきっちり行います。

 

ちなみに、今回洗浄してくれたのもいつもお願いしているタクちゃんです。

 

約3時間で終了となりました。

 

効きも随分よくなったとお客様からも満足いただくことができました。

 

今年の夏も夏らしく暑くなってほしいものです。

やっぱり夏は夏らしく。

春は春らしく。。

四季の国ですからね。

 

エアコン洗浄で、風量アップ、効率アップ、能力アップ。

 

エアコン洗浄もお気軽にご相談ください。 

 

0 コメント

アイセグがいっぱいです

おかげさまで、ここ最近は、4月を目処に補助金の引き下げ予定が決まっている、アイセグの取り付けをさせていただく毎日が続きました。

 

あっ、アイセグとはパナソニックのスマートHEMSの名称で、、

HEMSっていうのは、ホーム エネルギー マネジメント システム の略で、、ようはおうちの電力を見える化するようにできる装置ですね。

 

 

 

ちなみにこんな具合で映ります。

グラフになってでてきますね。

 

ちなみに我が家の3月の台所のIHクッキングヒーターにかかった電気代は、982円。

 

安いですよね。

 

いちばん左側についてるのがアイセグです

 

 

こちらは左上ですね

 

 

とまあ、アイセグの取り付けの一部をご紹介させていただきました。

 

取り付けさせてもらった方からは、電気代が見れるようになったおかげで、エコキュートの沸き上げ設定のムダに気づくことができたわ~、などいただりと大変好評です。

 

しかも、今なら購入代金のほとんどを補助金で補うことができます。

これからの新築はもちろん、戸建にも広まっていく商品です。

 

まだ補助金引き下げの案内は出ていませんので、気になる方はお気軽に当店にご相談くださいませ。

0 コメント